スポンサーリンク

サービス業・接客業からの転職に強い転職求人サイト・転職エージェント【厳選】。アフターコロナを考えて選ぶ。

転職

【サービス業・接客業で転職を考えてる人】の

「おすすめの転職サイト・エージェントを教えて欲しい」

それと、「転職した後のコツなんかも知りたいな」

こういった質問に答えます。

 

この記事の内容

1・サービス業からの転職に強い転職サイト・転職エージェント3選

2・就職前に知っておきたい【アフターコロナでのススメ】

3・とにかく「行動」→「考える」→「行動」。試行錯誤の繰り返し。

 

コロナの影響下で、現在サービス業の仕事をしていて

・転職を考えている

・転職しなければならない

・仕事を無くしたから仕事を探している

そんな方がいると思います。

 

それでは、「サービス業の経験を生かしてどんな仕事が良いのか?」

そんな視点からまとめていきます。

実際にサービス産業を長年いくつも渡り歩いてきた僕です。

だから、サービス業従事者や経験者の良さはよく分かっているつもりです。

そこで、僕が感じていることや経験したことを本音で書いていきます。

 




 

 

サービス業・接客業からの転職

 

サービス業からの転職に強い求人サイト・エージェントは?

正直に言えば、大手を「いくつか」登録しておけば問題は有りません。

*理由は後で説明します。

大手ならば情報量が多くて損はしないのでおススメします。

というのは、案件が多ければ多いほど、「その中から選べます」!!

エージェントは「あなたと企業のマッチングの仲人」。登録した後、あなた担当のアドバイザーとやり取りをして、企業を紹介してくれます。

登録も紹介も無料です。大手は、あなたと企業のお見合いが成功した場合に企業側からのみ紹介料を貰う仕組みなので安心です。

 

サイトは「求人サイト」なので、登録することで募集をしている様々な企業の情報を見ることが出来ます。その中から、自分が興味のある企業へ応募する流れです。

だから、案件が多いほうが良いです。

企業側が求人広告の掲載料を払っている仕組みなので、こちらも、もちろん登録無料です。

 

ということは、「どちらも登録しておいた方が選択肢が増える」ことになります!

 

いくつもおススメすると迷いがちだし面倒・・・。

それに、転職サイトもエージェントも、年代や業種によって得意不得意が有ります。

とにかく、下の2社は押さえておくのをおススメします!

こちらの登録で要領を掴み、ほかのサイトとエージェントに関しては気になるところを1~2社ずつでも登録すれば安心!

リクナビ・ネクスト *最大級の転職サイトなので安心。まずはここに登録し、様々な求人をチェック!

 

リクルート・エージェント *求人数・転職決定実績ともにNo.1。どの業界の求人もまんべんなく取り扱っているので、まずは「エージェント」とはどんなものかをチェック!

 

#女性はこちらもおすすめ。とらばーゆ

【他の大手サイト】は、doda(デューダ:エージェント機能も有り)・マイナビ転職・ビズリーチ・エン転職。

【他の大手エージェント】は、doda(デューダ)・マイナビAGENT・ビズリーチ・パソナキャリア・type転職エージェント・エンエージェント。

 

要は、「出会い:マッチング」の問題です!

結局は、どんなサイトに登録して、どれだけ案件が有っても、「転職先の会社が良い会社・自分に合っている会社」でなければ意味が無いんですよね・・・?!

転職の成否は、「マッチング=出会いと選択」なので、最終的な判断は「入ってみないと分からない」のですが、重要なのは「入る前に感じる部分」です。

 

あとは、あなたが「良さそう」と思っても採用して貰えなければ「入ることが出来ない」ことになります。

ということは、たくさんの中から選んで、たくさんの会社と面接をして、その時の「最善のマッチング」を探すのが成功の秘訣です。

 

1・まずは、サイト登録。

2・転職案件の内容や会社をチェック

3・担当者に会う(コロナ禍の現在では「オンライン面接」かも)

4・担当者や会社の雰囲気をチェック

*このプロセスであなた自身が感じてください。

最初のチェックポイント

意識の問題ですが、あなたが「自分が企業を選ぶ」つもりで!

好印象を与えるのは「もちろん大事」です。

しかし、応募や面接で「うそ」は不要です。

少しくらいの背伸びならOKですが、「好印象を見せる工夫をしつつ、伸びや無理をしすぎない」「自然体」の姿勢で臨みましょう。

そうしないと、入ってからも疲れちゃいます。

 

自然体のあなたでOKです。

その中で、自分の意見はきちんと述べて先方の反応をチェック。

なぜならば、あなたも「相手を選ぶ・判断する立場」だからです。

 

第1関門突破

自然体で応募して、相手企業に好印象を持てた、もしくは悪い印象は無かったとします。そして、「採用」の知らせが来れば、お互いに第一関門突破です。

 

第2関門

仕事を開始した後であなた自身が「自分に合っているか」を判断することです。良さそうならば、「マッチングは当面はOK」でしょう。

 




 

*仕事は、無理や我慢も必要でしょうが「無理や我慢をし過ぎることは有りません」!!

マッチングが100%とは言わないまでも、「自分に合っている・向いている」と思える「職種・職場の雰囲気・社風の会社」に出会うまでは就職しても無理をし過ぎることは無いと僕は考えます。

当然、収入のために働くので、「マッチングがイマイチでも、採用になったから当面の収入確保で働くか」でもOKです。

そんな時は、次の転職に向けて情報収集してください。

世の中には、たくさんの会社が有ります。

自分のキャリアアップや自分を高める努力や工夫は必要ですが、「相性」「出会い」がポイントです。

 

アフターコロナの今後

日本社会はコロナの影響下で仕事が見つけにくくなり、いまは「仕事を探す側が不利」かもしれません。

しかし、長い目で見ると「仕事を探している側が有利」になります。

というのは、少子高齢化と日本で育った人が職を選ぶ中で「人材は不足」状態になります。

 

「良い人材」を企業は「人財」と考えて探しています。

そして、日本在住者では労働力が足りなくなり「外国人」を採用しなければ社会が回らなくなります。

「日本語をきちんと理解して、キチンと話せる人」「コミュニケーション能力が高い人」

仕事するにはこの2点は基本ですから、外国から来た人よりは「段違いで有利」なはずです。

 

自分のキャリアアップや自分を高める努力や工夫をしていると、必ずチャンスが訪れて、良いマッチングが見つかります!!

そこで、どんな企業が良いのか?

 

「大手」だから良いとは限りません。

大手ならではの安定感や安心感は有るかもしれませんが、逆に融通が利かなかったり、きっちりし過ぎていたりするかもしれません。

逆に、大手の割に「キチンとしていない」会社も有ります。

最近は「働き方改革」で稼ぎにくくなってます。大手だと「ほぼ残業させてもらえない」場合も有るけれど、まだ中小企業のほうが緩いかもしれません。

会社の規模は関係なく、「緩い=ズサンな会社」の雰囲気は、いずれにしてもおススメ出来ませんね・・・。

あなたが、何を仕事や就職先に求めるかがポイント

「収入」

「収入よりも、休みや時短」

「やりがいや仕事内容」

「やりがいや内容よりは、毎日が決まった仕事」

「人間関係の良さ」

「人間関係は面倒なので不要」

こんなチェックポイントの総合点で仕事先に対する満足度が図れると思います。

100点満点は無いので、「どの企業が、今の自分にとって良いのか?」をしっかり見極めてください。

 

*その企業で働こうと思う期間でも選択に違いが有ると思います。

「期間は考えていない」

「とにかく短期間で良いから稼げるところ」

「短期間で技術や知識・経験を習得してステップアップ」

「長期で安心して働きたい」

人によって求めるポイントが違うので、自分のポイントで企業をチェックしてみてください。

 




サービス業からの転職のおススメ業界

今までの自分のキャリアを直ぐに活かすならば、同じ業界でしょう。

これまでの仕事での地位が高ければ高いほど、ヘッドハンティングされない限りは、転職で今の条件より良くなる場合は無いのが現実・・・。

ただし、同じような職種ならば内容や勝手が分かっているので評価されやすいです。

 

接客業の経験者は、基本的には「接客好き」「人と接するのが苦ではない」「コミュニケーション能力が高い」ので、やはり、人と関わる仕事に向いています。

人と関わる仕事ならば職種が変わっても個性を発揮しやすいでしょう。

とにかく、人と関わることに関しては「ポテンシャル:潜在能力」は高いので、経験者のみの募集をしている会社でも、自分が興味のある仕事なら積極的にアプローチしてみることをおススメします。

 

このサイトは「仏事ペディア」なので、接客業の方は「葬儀業」もおススメ。

「葬儀の仕事」って「暗い・悲しい」イメージが有るかもしれません。実際「明るい・嬉しい」仕事ではありませんが「暗い」仕事ではありません。

とってもやりがいのある仕事で「究極のサービス業」とも言われています。

「接客力に自信」のある人や「接客が好き」な人は、選択肢に入れてみるのもおススメです。

「やりがいが有る」「とても喜んでもらえる」「専門性が身に付く」「不況に強い・無くてはならない仕事」なんです。

 

逆に、「接客は疲れたから離れたい」人も居てると思います。

そんな人は、思い切って離れれば良いと思います。そうすることによって、「自分の個性」を再発見できます。

「実は自分は接客の仕事が好きだったんだ」とか「接客は好きだけど、今はまだそんな気分きゃないから休憩」とか、自分の本音が自覚できたりします。

 

転職前に知っておきたいこと

転職前に考えておきたいことは有ります。

その転職先を「辞めた」場合の後の事も想定する。

えっ?新しい仕事を探してるのに「その次の事」も考えるのはナンセンス・・・。って思うかもしれませんが、これは大事なことなんです!!

それは、「たとえ長く働こうと思っていても、その会社が潰れない保証もないし、長らく自分と相性の良い会社とも限らない」からです。




転職前におススメなマインドは3つ。

あなたが、「パートタイマーで良いから、短い時間で、とにかく楽しく働きたい」とか「派遣でも正社員でも、ただただ働くだけで良い」というスタンスならば、このマインドは必要ありません。

でも、「将来的に収入を上げたい or 安定させたい」のであれば、おススメマインドは2つ。

1・「スキルや経験を身に付けようとする意識」

*スキルや知識や経験を身に付けておけば、ステップアップに役立ちます。

2・「副業でもしてみようという意識」

*副業をすることも、スキルや知識や経験が身に付きますし、上手くいけば、収入のプラスになります。

再就職当初は「副業」なんて肉体的にも精神的にも余裕がないでしょうが、落ち着けば興味を持つことをおススメします。

3・「行動→考える→行動」動きつつ考える意識

*まずは「動いてみないと、行動してみないと何も変わりません」

転職も副業も同じなんです。

転職してみないと、自分に向いているかどうかは分かりません。

副業もやってみないと向いているかどうかは分かりません。

動くことで可能性が出て来ます。上手くいこうが行かなくても「経験や知識」が身に付きます。ダメなら辞めちゃえば良いのです。

*「石の上にも3年」と言いますが、昔のように終身雇用制で会社を辞める人が周りにいない世の中ならば「世間体:せけんてい」があって「恥ずかしい」でしょうが、現在は真逆です。

*気軽に考えて身軽に動いちゃいましょう!




 

タイミングは?

では、今回にご紹介した転職サイトや転職エージェントに関わるタイミングはいつなのでしょう?

その答えは、「今すぐの行動」が正解で有って「会社を辞める前」ならおススメです。

自分から会社を辞める場合は、辞めたとに仕事が決まらない場合は失業保険が直ぐには貰えないから、会社を辞める前に行動開始!

「辞めたいなぁ・辞めようかな」と思っているならば、下記のサイトに登録して情報収集。

 

①登録(どこも5分もあれば簡単登録)➡

②情報収集➡

③いくつでも良いので、短期間のうちに面接を受けてみる➡

④面接で良さそうな会社と感じて、その会社からOKが出れば、今の会社に辞表を出す。➡

➡⑤通常は退職届を出して、1カ月~長くて2カ月で引継ぎなどをして転職。

新しい仕事先との面接時やOKが出てから「いつから入社出来ますか?」と聞かれた場合、

「いつでも辞めれます」と答えることはおススメしません。

 

というのは、相手の会社も「あなたをチェック」しているのです!

そんな辞め方をしたら、あなたの事に対して悪い印象を持ち「ウチの会社に来ても同じことをやりかねない」と、入る前からマイナス評価です。

もしくは、今の会社で「すぐに辞めても大丈夫な人材なのか」と思われてしまいます。

 

面接のときに言っちゃうのもNGだし、内定の通知を貰ってからでもNGです。

出来るだけ「内定から1カ月後~の勤務可能」にしてください。いま勤めている会社に2カ月以上も残る必要は法律的にも道徳的にも有りませんが、「引継ぎなどには通常1~2カ月は必要」でしょう。

 

*「会社を辞めて・次のところで仕事をするまでゆっくりしたい」そんな人も多いと思います。

そんな場合は、有給休暇が残っているならば、辞める最後のほうは未消化の有給休暇を使って休むことは可能です。

 

*その有給日数も入れて「1カ月後~2カ月後」までで退職して転職できれば理想的です。

 

いま「既に仕事をしていない」「もう退職している」ならば、情報を集めて「早く行動」した方が良いです。

 

さあ、「自分に合いそうな相手企業探し」、まずは行動してみてください。

 

転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味のある企業に応募あるのみです!!

 

どこの登録でも5分程度で済みますので、是非この機会に行動してみてください。

👉「葬儀社の仕事内容」についてはこちら。

👉「アフターコロナの仕事」についてはこちら。

転職
シェアする
ちそくをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました