スポンサーリンク

【レディース編】礼服・喪服の違いやインナー(シャツ・ブラウスなど)の選び方と疑問を解消!襟・色・柄の注意点は?

礼服・喪服

礼服や喪服のインナー、注意点が気になる人って多いですね?! 

というのは、「喪服・礼服」って「マナーに気を付けなきゃ!」って思ってします…。

でも、実はそんな難しいことじゃないんですよ!

冠婚葬祭のプロの私が、この記事で分かり易くシンプルにまとめました。

この記事を読むと「レディースでの」

  • 礼服と喪服の違いや注意点
  • 礼服と喪服のインナー(シャツなど)の注意点

が分かります!

*この記事は、「洋服のインナー」についてまとめています。




「礼服と喪服」の違いを知ればインナーの注意点が分かる

礼服と喪服って、何が違うのでしょうか?

まずは、この違いが分かれば、礼服や喪服を着る時の注意点が理解しやすくなります。

「礼服」とは?

礼服=「冠婚葬祭などに出席する時に着る服」。

字に有るように「礼儀」に注意して着なければなりません。

では、何に対して注意を払うべきなのでしょうか?

答えは、「冠婚葬祭って何か?」にあります!

現代の「冠婚葬祭」とは…

  • 「冠=人生の節目の祝い事」成人式や七五三や還暦など
  • 「婚=結婚式」
  • 「葬=お葬式や法事」(法事は祭とも考えられますが、現代では葬の意味合いが強い)
  • 「祭=特別な日の行事」正月や地鎮祭など

 

喪服とは?

喪服って礼服の1つです。

ところが、「冠婚祭」が祝い事なのに対して「葬」のみ悲しみ事です。

だから、区別をして「喪服」と呼ばれます。

礼服と喪服は兼用OK?

礼服の中で「悲しみごと」の礼服を「喪服」と呼びます。

礼服として「冠婚葬祭」すべてに着ても無難な服装が「ブラックスーツやブラックフォーマル」です。

 

だから、わざわざ、礼服を「冠婚祭と葬の2種類を持つ」必要は有りません。

兼用OKです!

 

 

「礼服・喪服・ブラックスーツ・ブラックフォーマル」の違い

礼服は黒の上下を着用すると無難です。

また、「フォーマル=正式な」と言う意味から、「礼服≒ブラックフォーマル」といった認識が最近では主流となっています。

 

礼服に共通する注意点やマナー

「その式や集まりでは、誰が主人公=主役か」これを考えれば答えはシンプルです。

注意点は2つ。

  1. 主役や主人公よりも、参列者=脇役が目立つことはマナー違反。ただし、その式や集まりの目的を理解して、「花を添える=良い効果を与える」ことはルール違反ではないはずです。
  2. その式や集まりの目的は何か?

この2点を考えて注意することが、「TPOを考える」こととなりマナーに繋がります。

  • =その式での主役よりは目立たず、その席の場の雰囲気を良くすることを考える。
  • =新郎新婦が主役。そして、ご両親やご親族もお祝いをして貰う側です。参加者は、目立ち過ぎるのは良くないのですが、お祝いの席ですから、雰囲気を良くする着こなしはOKと考えます。
  • =亡くなられたご本人(故人)が主役で、ご家族(ご遺族)は悲しみの真っただ中。だから、派手な衣装や香水など「目立つモノは避ける」べきです。
  • =主役はその祭りや式典の主催者や参加者全員など様々です。主役は、モラルには気を付けて、祭りや式典が行われている目的に合う服装を考えましょう。




礼服・喪服のポイント

礼服・喪服のポイントをシンプルに説明します。

「冠婚祭」(葬以外)の場合

「冠婚祭=お祝い事」となります。

お祝いですので、少々派手でも構いません。

自分が主人公以外では、

  • 主人公よりも目立たず
  • 主人公を引き立て
  • その集まりに花を添える

この意識で服装選びをしてください。

ですので、「えり付きやえり無しのシャツやブラウス・丸首・ハイネック」など、意識しすぎなくてもOKです。

ただし、Vネック・丸首でもトレーナーやTシャツなど「カジュアルな服装」は集まりの目的を考えると良くないと考えます。

 

「葬=喪服」の場合

「喪に服する」服ですので、派手な色目や柄は良くありません。

男女ともに「黒の上下=ブラックフォーマル」を着用し、インナーも派手な色や柄は避けます。

ただし、お通夜の場合は、「急な訃報(亡くなられた知らせ)を聞いてお悔やみに参上する」気持ちが服装よりも重要です。

礼服(喪服)ではなくても、地味な服装で実はOKです。

 

女性・レディースのインナー

襟が有りでも襟なしでも丸首でもOKですが、「白か黒」の無地が基本です。

無難は、「白か黒の」襟付きシャツやブラウスか丸首インナーとなります。

 

ただし、

TPOに合わないモノや格好の悪いデザインは避けてくださいね!

↑制服っぽいので、インナーは「出来るだけシンプルなデザインをおススメ」します。

 

法事(法要)

49日法要(満中陰法要や35日法要)と1周忌は「ブラックフォーマル」が無難です。

法事の際に「平服でお越しください」といった案内が有ったりします。➡そんな場合は「地味な服装またはブラックフォーマル着用」です。

3回忌以降の法事は、黒の礼服(喪服)でなくても地味な服装でOKです。




レディース:礼服のインナー(ブラウス・ワイシャツ)について

襟(えり)や色・柄・生地についてまとめてみました。

礼服の襟(えり)

レディースは、襟が有ってもネクタイは着用しなくて良いので、襟のデザインは気にしなくてOKです。*スタンドカラーでもOKです。

襟なしのブラウスやシャツでもOKです。丸首インナーもOKです。

色・柄・素材

3つのシーンに分けて説明します。

お葬式と法事(特に49日と1周忌)

「襟も本体も白か黒の無地」が基本です。

最近は、生地の織り方も色んな種類が有りますが、目立つ柄や模様でなければOKです。

法事でも49日と1周忌以外(3回忌から)

地味な色柄ならOKです。 素材は、お葬式と法事(特に49日と1周忌)は、光沢のあるモノやカジュアルに見えるモノは避けた方が無難です。

「冠婚祭」

「礼服=フォーマルウエア=正式な(キチンとした)服装」ですから、カジュアルに見えなければ、色・素材・光沢・織り柄もTPOに合わせて選べばOKです。

TPOに合っていれば、青や赤やグレー、ストライプでもOKです。

 

シャツのボタン

ボタンも様々な色やデザインが増えています。

色やデザインは、「お葬式・49日と1周忌の法事」以外は、気にする事はありません。

 

シャツの第一ボタン(一番上のボタン)

これについて検索された人は「第一ボタンは閉めた方が良いのか」が気になっていると思います。

第一ボタン(一番上のボタン)を締める(閉める)べきかは、「締めるほうが無難」です。

 

でも、男性のようにネクタイを締めるわけでは無いので、第1~2ボタン位は開けてもOKと考えます。

要は、Vネックも含めて、胸の部分の露出は控えるのが基本です。(特に「葬」では要注意です)

シャツ選びのおすすめポイント

「シワが多いインナー」では不格好ですので、アイロンが掛かったようなスッキリとしたインナーやシャツが基本です。

最近は「ノンアイロン加工」の素材も有りますので、購入の際は、少し高くはなりますが「ノンアイロン加工」をおススメします。

ノンアイロン加工のシャツでも、それほど高価ではないので、お手頃価格で販売されていますよ!

 

洗濯後が、とっても楽チンになります!

 

礼服に半袖を着ても大丈夫?

最近は、日本の夏はかなり暑いです…。

実は、フォーマルウェア(礼服)は国によって考え方が違います。

そうなんです。気候が違うから、常夏の国では、半袖が基本の国も当然あります。

半袖でもOKです。

 

ただし、

冷房の効いた場所や式典中は極力、上着(ジャケット)を着用する方が、フォーマルに見えますので無難です。

 




礼服・喪服
シェアする
ちそくをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました